2016年06月22日
【質問】 山アジサイと普通のアジサイって育て方違うんですか?
旅先で紫陽花の名所に行きました。
山アジサイというのがとてもきれいでした。
普通のアジサイとどう違うんでしょうか?
育て方も違いますか?
【回答】 お問い合わせありがとうございます。
紫陽花は本当に雨が似合うお花ですね。

山紫陽花は、福島県から南の本州・四国・九州の太平洋側に自生しています。
林の中や水のある沢などに咲くので、沢紫陽花と呼ばれています。
一般的な西洋紫陽花と比べると、葉も小さくて細長くて薄いですし、
茎もひょろっとしています。
その姿が、野趣に富んでいて、侘びさび 好きに 人気があります。
育て方は 西洋紫陽花と同じですが、育った環境と同じ「土」の環境を作るのが難しいかもしれません。
青系のお花は「酸性の土」
赤・ピンク系は「中性からアルカリ性の土」と覚えてください。
一番大事なこと・・・
例えお花が付いていても、剪定は7月末までに(遅くても8月始め)行ってください。
それ以降の剪定ですと、来年の花芽を切ってしまう可能性がありますので。
花後、「お礼肥」といって肥料を与えてください。
植え替えも、剪定後すぐが良いです。
土・肥料など「紫陽花専用のもの」も出回っていますのでお勧めです。
あきつフルールより