2017年08月20日
【質問】ハイビスカスの蕾がポロポロ落ちてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか?
ハイビスカスの鉢ですが、
上手に蕾が咲きません。
蕾もあまりつけないですし、ポロッと落ちてしまいます、
置いている場所は、玄関の中です。
【回答】ご質問ありがとうございます。
画像は、フラミンゴ咲きのハイビスカスです。
南国ムードのお花を咲かせるハイビスカス。
蕾を持たない とか 蕾がポロッと落ちるという
お悩みを 良き聞きます。
鉢植えのハイビスカスの蕾(つぼみ)がぽろぽろと落ちてしまう原因は3つあります。
① 根詰まり
② 日照不足(置き場所)
③ 水やり管理
① 根詰まりについて
市販で買い求めた鉢は花芽を付けるために、
根を張り、土からの栄養分も吸い上げています。
根詰まりのため、生育に必要な養分・水分を充分に
吸収できなくなっていますので、葉や蕾が落ちやすくなります。
一回り大きい鉢に、新しい培養土(排水性の良い土)で
植え替えることをおすすめします。
② 日照不足(置き場所)
元々が亜熱帯植物です。
お日様が好き。
過湿を嫌うので、風通しの良い戸外を好みます。
③ 水やり管理
過湿を嫌います。
一番嫌いなのは過湿ですが、
水をやるときに、鉢の下からお水が溢れるくらいタップリとお願いします。
湿気のあるときに毎日水やりを続けると根腐れの原因になります。
鉢の下から水が出るほど 水やりをすると
土の中の老廃物や二酸化炭素が一緒に流れ出ますので、効果的です。
毎日ダラダラ水やりをするより、土が乾いた状態を見て水やりをすることが
上手な水やりの仕方です。
乾湿のメリハリをつけると良いでしょう。
夏は 朝夕2回お水が必要かもしれません。
土の状態を見乍ら お水やりをお願いします。
ハイビスカスは 温度とお日様があれば、晩秋まで咲きますので
3つの対処法を試してくださいね。
あきつフルールより