2025年03月10日
亡くなったことをあとから知った時の対応
亡くなったことを知らなかった方へご挨拶に行きたいのですが・・・
香典を持っていくのか?
香典と+何かを持っていくのか?
お花にしようか?
お花だったらどんな形が良いのか?
迷っています
相談にのってください
お電話からのご来店ありがとうございます
亡くなったのを知らなくて
知った時の対処の仕方は
皆さん大変悩まれています
最近は葬儀の形態が激変し
家族葬の形が増えて
訃報を知らない場合も多く
知ったその時点で
どのように対応するのか~
は人それぞれで
ご相談を受ける場合があります
例えばやはり・・・
どんな形の御葬儀形態でも
香典をいただいていれば義理は欠かせないのでは
ないでしょうか?
かつて香典はいただいてはいないけど
今のお付き合いの状態で
気持ちを表したい~
という場合は
○香典
○花束やフラワーアレンジメント
○枯れないお花
○お花のギフト券
○お線香など
○お悔やみの言葉
など選択肢はいくつかあると思います
花屋にご相談いただいているので
花の何かを贈りたいと
思っていらっしゃるのだと思いますので
それを前提にお話しします
○花束やフラワーアレンジメント
これは葬儀が終わってからでも
亡くなった日にちが分かるのであれば
四十九日や月命日 祥月命日
あるいは年忌に合わせて贈るのも良いでしょう
○お花のギフト券
好きな時にお花を買ってもらえるので
便利です
500円券と1,000円券がありますが
金額がはっきりわかってしまうので
そこが気になる方もいらっしゃいます
勿論金額が分かって良いという方もいらっしゃいます
○枯れないお花
プリザーブドフラワーについてお話しします
湿気や直射日光を避けることで
何年も長持ちするし
何と言っても
お手入れ不要のところが
選ばれる理由です
⭕️家に遺されてしまった方が
高齢だったり男性だったりすると
お水替えなどの手間は大変でしょう
写真↓アレンジメントなら
仏壇にそのまま飾っていただける
⭕️故人の娘さんからの訃報の
お知らせには
想い出の写真と一緒にお花があったら♥
と思う気持ちをくんで
写真2枚目の
写真が入るレザー調BOX
がオススメです



ひとくちに「お供えの花贈り」と
言っても…
お相手様に喜んでいただけるものを
お客様目線
でご提案したいです
春彼岸用プリザーブドフラワー
制作中です
プリザーブドフラワーは生のお花から加工されています
質感も「生花」と間違えるほど瑞々しいです
是非1度お手に取ってみてください
毎月12日はいずのひ
(割引あり)です
少し早めでも
1点ものですので
ご覧いただけると嬉しいです
izu-hanaya.jp
0558-72-0454
あきつフルールより