2020年02月10日
ヒヤシンスのお花が終わったらどうしたらいいかしら?
【質問】 毎年 植えているのですが、
お花が終わったヒヤシンスは
茎ごと切ってしまってよいですか?
【回答】 ご質問ありがとうございます。

↑↑
ヒヤシンスはユリ科の球根植物
まるで香水のように
芳香のあるお花です。
秋植えで、早春・春に
花をつけます。
寒さに強いので戸外で大丈夫です。
室内で観賞する場合は
日光が当たる場所がおすすめです。
水やりは土が完全に乾いたら与えます。
肥料はすでに球根と土に充分含まれているので、
特別肥料は要りませんが、
花が終わって、
葉が枯れるまで液体肥料や
固形肥料を与えてください。
本題の花が咲き終わったら・・・ですが
①タネが出来ると球根を弱らせます。
花が枯れてきたら
花がらを手で摘み取りましょう。
②花茎ごとばっさりと切ってしまうと
切り口から雑菌が入って
腐ってしまうことがあるので
花がらを丁寧に摘み取ってください。
葉は球根に栄養を取り込む重要な働きをします。
そのままの状態で切りません。
③花が終わった後は
徐々に休眠に入ていきます。
6月ごろ葉が黄色くなって来たら、
土から取り出します。
④10月から11月ごろ
3cm程度の深さのやや浅植えで植えましょう。
⑤ヒヤシンスは冬の寒さを体験しないと
花を綺麗に咲かせることができません。
寒さに強く、可愛い花を付け
大人びた方向のお花・・・ヒヤシンス
球根で来年も咲きますので、
初心者さんにも育てやすいお花です。
お試しくださいね。
あきつフルールより