2019年04月23日
苗ポットのお花を植え替える理由について
【質問】 花の苗は植え替えなければいけないのですか?
そのままではどうしていけないのかしら?
【回答】 ご質問ありがとうございます。
種まきして発芽した状態で
苗ポットに植え替えます。
その状態で、花芽が付くまでそのポットの中の土で
育ちます。
根を張り、花を咲かせるために土の中の栄養分を
吸収しきっています。
根が張り回りすぎると、お水切れが早くなります。
土中の栄養分も無くなり
葉が黄色くなったり、
成長も悪くなり
花が咲いても、花びらに傷ができたり
いじけた様な花びらになってしまったり、
蕾も咲かずにポロッと落ちてしまったり。

上の画像は、苗の八重咲のインパチェンスを
新しい土に植え替えました。
葉が黄色くなってきたからです。
1週間で、花びらの色も輝いてきました。
黄色くなってしまった葉は
元の色には戻りませんが、
次から次へと新しい葉と花が付きます。
蕾も増えて、綺麗に咲き、
ボリュームのある花になってきました。
苗ポットを植え替える理由は
栄養分を吸い取った古い土から
栄養分たっぷりの土にして
花を伸び伸び育てるためです。
ただし、根を傷めないように
根のカットは、ほどほどにしましょう。
苗ポットのお花は
是非、一回り大きい鉢に
新しい土で植え替えてくださいね。
「お花相談室」ブログは
奇数日に更新しています。(58/100)
あきつフルールより