2024年07月27日

ほおずきは何故お盆に飾るのでしょうか?


ほうずきをお盆飾りにするのは何故ですか?
ただ単に季節のものだからかしら?
それともあの形になんか秘密がありますか?

ほおずきは何故お盆に飾るのでしょうか?





ご質問ありがとうございます

ほおずきは夏の風物詩ですね

ほおずき市などが開かれて
日本古来のもののように思いますが・・・

原産地は南アメリカで
ナス科の植物です


これだけでも意外ですよね

漢字では「鬼灯」と書いたりします
何やら怪しい雰囲気

亡霊か故人の霊か・・・
なんかお盆のムードに・・・

花は5月から7月くらいに白い可愛い花が咲くのですが

いったいあのかさかさした赤いものは何なのでしょう?
あの赤い部分は「ガク」
成長とともに緑からオレンジ・赤に変わってきます

赤い部分が怪しい提灯のようで
「鬼灯」となったようです

では何故お盆に飾るのかというと
まさしく「盆提灯」なのです
ご先祖様はお盆に戻ってくるときに
我が家の盆提灯やほうずき(鬼灯)を
目印として帰ってくるのです


精霊棚に飾る「牛馬」なども
ご先祖様がお浄土と現世にある自宅を行き来する時に使う乗り物で
ナスやキュウリで作ります

私たちが今現代に至るまで
ご先祖様たちが生活の中で得た智恵・工夫・風習などを
伝え続けることができたら素敵ですね

花屋としては
花・植物を通して
お盆・お彼岸・お正月など
日本人ならではの風習を伝えていきたいです

HPは↓↓
https://izu-hanaya.jp/

フェイスブックは↓↓
https://m.facebook.com/100010367761279/

インスタグラムは↓↓
https://www.instagram.com/shuzenji_flower/

伊豆市柏久保552-5
花や あきつフルール
0558-72-0454




あきつフルールより





同じカテゴリー(切花)の記事画像
白系やグリーン系のお花のみで希望通りのアレンジになるのか不安
綺麗にラッピングしてある花束はそのままだとどのくらい持つの?
スイトピー(切り花)をより長く楽しむ方法
華道とフラワーアレンジメントの勝手の違い
生まれて初めてお花をプレゼントする時
今年は目先を変えたプレゼントをしよう
同じカテゴリー(切花)の記事
 白系やグリーン系のお花のみで希望通りのアレンジになるのか不安 (2025-03-12 09:30)
 綺麗にラッピングしてある花束はそのままだとどのくらい持つの? (2025-02-24 18:28)
 スイトピー(切り花)をより長く楽しむ方法 (2025-02-18 20:31)
 華道とフラワーアレンジメントの勝手の違い (2025-02-16 10:15)
 生まれて初めてお花をプレゼントする時 (2025-02-01 18:00)
 今年は目先を変えたプレゼントをしよう (2025-01-10 20:18)

Posted by あきつフルール at 21:21 │切花お花を長く楽しむ方法花贈りのTPO

削除
ほおずきは何故お盆に飾るのでしょうか?