2025年02月18日
スイトピー(切り花)をより長く楽しむ方法
スイトピーの香りが好きで買うのですが
長持ちをさせたいと思いつつ・・・
何故かうまく水が上がらず花の頭が垂れ下がってきてしまうのは
何故でしょうか?
ご質問ありがとうございます
冬の訪れとともに出回り春を呼ぶお花の代名詞の
スイトピーはマメ科のお花で爽やかな甘さの清潔感のある香りが
私も大好きで
お客様にもよくお勧めするお花です
花言葉も「門出」で今の季節にぴったりですね
日持ちは非常に長いのですが・・・
その反面 長持ちしなかった・・・という残念な声も聴きます
さて この両者の管理方法には
大きな違いがあります

先ず・・・スイトピーの特徴は・・・
①茎が細くて空洞
茎に負担かけないようにカットする
(茎をつぶさない)
無理に斜めにカットしなくても真っすぐなカットで大丈夫です
空洞・・・
水あげはいいけれど この茎に水などに繁殖するバクテリアが詰まってしまうと
水が上がらなくなる
②湿気を嫌うので
花瓶の水がいっぱい過ぎるのはNG
どうでしょうか?
思い当たる節がありますか?
では どうしたら長持ちするの?
花瓶の水は
茎が5センチくらい水に浸かっていれば十分で
毎日お水替えと
茎を少しずつ5ミリくらいずつカットして
水を吸い上げる導管(茎)を綺麗にすること
そして 当店でお渡ししている
切り花栄養剤を毎日の水替え時に
少量ずつ入れて撹拌し
切り口を新しくしたスイトピーを
密にならないように
ゆったりと生けてください
これをやっていただけると
かなり長持ちのお花です
チャレンジしてみてください
スイトピーの甘い香りに包まれて
素敵な時間を過ごせますように~
HPは↓↓
https://izu-hanaya.jp/
フェイスブックは↓↓
https://m.facebook.com/100010367761279/
インスタグラムは↓↓
https://www.instagram.com/shuzenji_flower/
あきつフルールより