2024年07月04日
切り花の蕾が最後まで咲かない理由 ①
切り花で同じ種類のお花なのに蕾が咲かなかったり
蕾が多いものを選んだのに咲かないときは
残念なんですが
どうしたら花を最後まで綺麗に咲かせることができるのでしょうか?
ご質問ありがとうございます
せっかく買ったお花なのに咲かないのって残念ですよね~
先ずは「切り花」について
切り花と呼ばれるものも
元は土の中に「根」があったのです
土の栄養分を根から吸収して
導管・茎を通して栄養を貰う
一方 葉も日光を利用して光合成をする
光エネルギーを葉・葉緑体の中で
二酸化炭素と水を酸素とデンプンに替える仕組みが
光合成です
根から・葉から
花は栄養を吸収して花を咲かせます
ある程度蕾が膨らんだ状態で
切り花としてカットされて
市場に出回ります
この生産者さんの作業って
本当に微妙なんです
天候によっては
例えば暑くなると植物の成長は早くなりますから
花が咲きやすくなります
逆に寒い時期は
「固切り」と言って
まだ蕾が固めの状態で出荷されることもあります
さて・・・
花屋に入荷した花は
先ず「水切り」「水揚げ」をします
根や葉から吸収した栄養分を
今度は水にかえてて咲かす作業になります
水切り水揚げがしっかりされた切り花を花束にします
↓↓

フラワーキーパーの中の光では
光合成はできませんものね
ここで 大切なことは正確な水切り・水揚げです
それと同時に
お水に「切り花栄養剤」を加えています
(当店ではクリザール社のものを使用)
↓↓

これは
蕾を咲かせやすくしたり
水の中のバクテリアの繁殖を防ぐ効果もある
とっても優れたものです
当店では
生花をお買い上げの皆様に必ずお渡ししています
アレンジメントには水分の中にこの栄養剤を入れて
制作しています
この栄養状態が悪いと
蕾が開かず
花が最後まで開花しない状態になります
最後まで咲かせるためには
工夫も必要です
今日は
切り花の特徴を中心にお伝えしました
これをしっかり理解してみましょう
次回は
ご自宅での切り花管理方法について
お花を長持ちさせるポイントについて
お伝えします
次回も お楽しみにしてくださいね
HPは↓↓
https://izu-hanaya.jp/
フェイスブックは↓↓
https://m.facebook.com/100010367761279/
インスタグラムは↓↓
https://www.instagram.com/shuzenji_flower/
伊豆市柏久保552-5
花や あきつフルール
0558-72-0454
あきつフルールより