2024年06月18日

アーティチョーク 食べれるって本当?


アーティチョーク って食べれるっていうけど
どこをどう食べるのかしら?




いつもお花を納めている華道の先生からのご質問です

ありがとうございます。

これは花用に作られたものだと思うんです

というか・・・

蕾の状態で花ができる前に食べると思うんですよね
アーティチョーク 食べれるって本当?
アーティチョーク 食べれるって本当?

アーティチョーク 食べれるって本当?

どの写真もガクが開き始めて
花になっています
こうなる前 まだガクが緑で先が紫色に変る前
ガクが閉じた状態を食べるのでしょうね

ちょっと調べてみたら
アーティチョークは地中海沿岸地方が原産で
キク科の多年草でチョウセンアザミといいます

なんで地中海沿岸なのに朝鮮?
なんて疑問はさておきまして

日本でも栽培されていて4月から初夏に
収穫される希少で価値あるもの
主にフランス料理として食されるそうです


ヨーロッパの方にとっては
アーティチョークは「野菜」なのです

花になる前のガク うろこのようなところを食べます
一枚ずつ剥がしたり
縦割りにしたり
丸のままだったり
茎も食べれます(皮をむいて)
当然 ゆでたり蒸したりしてからの
味付けになるのでしょうか

私は食べたことないですし
紫の花を眺めたり
ドライフラワーにしてみよう
なんて考えしかありませんが


召し上がったことのある方は
お料理方法・感想を教えてくださいませ

因みに下の写真
こちらは観賞用のパイナップルなんですが
「食べれるの?」とよく聞かれますが

アーティチョーク 食べれるって本当?

観賞用ですから食べるのはちょっと( ^ω^)・・・
と答えますが
上部を(頭の部分)切って植えると
簡単に付くと聞いたことがあります

スーパーでは
「野菜売り場」と「花売り場」が近くにあります
「青果」というひとくくりになります

エディブルフラワーのように
「食べることのできる花びら」もありますし
ハーブ・薬草なども
花と縁があります

全く答えになっていないような気もしますが
人と植物の長いつながりの中で
興味深い花や葉が沢山あるのですね

アーティチョーク は
フランス料理で希少価値のある食材ということでした

最後までお読みいただいてありがとうございます


HPは↓↓
https://izu-hanaya.jp/

フェイスブックは↓↓
https://m.facebook.com/100010367761279/

インスタグラムは↓↓
https://www.instagram.com/shuzenji_flower/

伊豆市柏久保552-5
花や あきつフルール
0558-72-0454



あきつフルールより




同じカテゴリー(切花)の記事画像
フラワーアレンジメントを3倍長く楽しむ3つの方法
お客様の不安を無くすために
バラの本数12本って何の意味?
虹色の橋を渡る~ペットの御供の花の色や形は何を基準にするの?
プロポーズにもらった花束を何とか一輪でも記念に残したい
同じお花の量なのに花瓶に生けても上手下手があるのはなぜでしょうか?
同じカテゴリー(切花)の記事
 フラワーアレンジメントを3倍長く楽しむ3つの方法 (2025-05-17 16:48)
 お客様の不安を無くすために (2025-05-13 21:55)
 バラの本数12本って何の意味? (2025-05-07 21:48)
 虹色の橋を渡る~ペットの御供の花の色や形は何を基準にするの? (2025-05-06 21:18)
 プロポーズにもらった花束を何とか一輪でも記念に残したい (2025-05-03 19:13)
 同じお花の量なのに花瓶に生けても上手下手があるのはなぜでしょうか? (2025-05-01 21:58)

Posted by あきつフルール at 12:15 │切花苗もの・鉢物伊豆市

削除
アーティチョーク 食べれるって本当?