2023年01月04日

花はいつ生まれたのでしょうか?


世界中に花はたくさんありますが、
いったいいつ花は生まれたのでしょうか?
漠然とした質問ですみません。






ご質問ありがとうございます。
花はいつ花になったのでしょうか?
完璧な答えは非常に難しいと思うのですが
何回かに分けて少しずつ
考えてみたいと思います。

私が思うには
花は「葉」からできたと思うんです。

「葉」が何らかの形で
雄しべと雌しべを持つものに進化した~と

その葉はどうやって?

となると

まず生きるものが地球に誕生したのはいつ?
ということですよね。

地球ができたのは46億年前で

どうやら35億年前に「生きるもの」が
存在したようで
それは「細菌」で
呼吸をして栄養を取って増える

ことができたらしいんです。

細菌から 少し進化して
「バクテリア」になって
光合成をして酸素を出すことが
できるようになりました。

その後
「植物細胞」
として「葉緑素」があるものに進化しました。

植物の先祖と言えますね。

幹や茎があるわけではないですが
二酸化炭素と水から
でんぷんを作り酸素を吐き出していました。

恐竜出現が2億年前
人類誕生が400万年前

ということですので
35億年前に
植物の先祖の
植物細胞が単体だったり集まったりと
活動をし始めていた~

というわけです。

「葉」まで行きませんでしたが
続けていきますのでお楽しみにしてください。

今 世界中の綺麗な花のルーツ

楽しくなりそうです。


あきつフルールより






同じカテゴリー(切花)の記事画像
フラワーアレンジメントを3倍長く楽しむ3つの方法
お客様の不安を無くすために
バラの本数12本って何の意味?
虹色の橋を渡る~ペットの御供の花の色や形は何を基準にするの?
プロポーズにもらった花束を何とか一輪でも記念に残したい
同じお花の量なのに花瓶に生けても上手下手があるのはなぜでしょうか?
同じカテゴリー(切花)の記事
 フラワーアレンジメントを3倍長く楽しむ3つの方法 (2025-05-17 16:48)
 お客様の不安を無くすために (2025-05-13 21:55)
 バラの本数12本って何の意味? (2025-05-07 21:48)
 虹色の橋を渡る~ペットの御供の花の色や形は何を基準にするの? (2025-05-06 21:18)
 プロポーズにもらった花束を何とか一輪でも記念に残したい (2025-05-03 19:13)
 同じお花の量なのに花瓶に生けても上手下手があるのはなぜでしょうか? (2025-05-01 21:58)

Posted by あきつフルール at 20:32 │切花苗もの・鉢物観葉植物その他伊豆市

削除
花はいつ生まれたのでしょうか?