2019年01月11日

お花を長持ちさせる方法②


【質問】 花瓶のお水は何日ごとに
替えた方が良いのですか?





【回答】 ご質問ありがとうございます。
お花の水替え~って意外に億劫ですよね。

お花を長持ちさせる方法②


切花をお買い上げの方に お渡ししているのが、
切花栄養剤です。
バクテリアの発生を防いで
お花の蕾を咲かせやすくする優れものです。
当店のお客様でお花好きのリピーター様 からは
「絶対長持ちする!」と好評です。

私のおすすめは・・・
できれば毎日、花瓶の水を替え
花に茎のヌメリを流水で流して
前回 ご紹介した「水切り」をする。

切花栄養剤を少量 替えた水の中に入れて
攪拌する。
そして 水切りして新しい茎になった花を生ける。

絶対、長持ちの方法です。

そして 多くの方がやってしまっているミス!
ミス その① 水の中に茎についている葉を一緒に生けている。
  → 余分な葉は水に入れないでください。
    茎のみで生ける。

ミス その② 花瓶の水が多すぎる。
  → お水を吸いあげるのは、茎の下の部分です。
    お水が多すぎると 水に浸かっている部分のヌメリも
    多くなり、茎が弱くなります。
    華道で水盤に生ける時・・・お水少ないですよね。
    あの 要領でお願いします。

前回と今回の「切花栄養剤」投入。
やりがちなミスをしない~

絶対長持ちします。

お花が長く楽しめる喜びを知ると
益々、お花が大好きになります。

是非、「花生活」チャレンジしてみてくださいね。

日々の「花生活」のブログのご紹介です。
http://akitsuhana.i-ra.jp/

毎日更新しています。
お時間ありましたら、こちらもチェックしてみてくださいね。


あきつフルールより





同じカテゴリー(切花)の記事画像
フラワーアレンジメントを3倍長く楽しむ3つの方法
お客様の不安を無くすために
バラの本数12本って何の意味?
虹色の橋を渡る~ペットの御供の花の色や形は何を基準にするの?
プロポーズにもらった花束を何とか一輪でも記念に残したい
同じお花の量なのに花瓶に生けても上手下手があるのはなぜでしょうか?
同じカテゴリー(切花)の記事
 フラワーアレンジメントを3倍長く楽しむ3つの方法 (2025-05-17 16:48)
 お客様の不安を無くすために (2025-05-13 21:55)
 バラの本数12本って何の意味? (2025-05-07 21:48)
 虹色の橋を渡る~ペットの御供の花の色や形は何を基準にするの? (2025-05-06 21:18)
 プロポーズにもらった花束を何とか一輪でも記念に残したい (2025-05-03 19:13)
 同じお花の量なのに花瓶に生けても上手下手があるのはなぜでしょうか? (2025-05-01 21:58)

Posted by あきつフルール at 22:02 │切花お花を長く楽しむ方法

削除
お花を長持ちさせる方法②