同じお花の量なのに花瓶に生けても上手下手があるのはなぜでしょうか?

あきつフルール

2025年05月01日 21:58


花を買って活けても何となくうまく活けれないんです
お花選びが悪いのでしょうか?
色々迷うと余計にわからなくなっちゃって・・・
綺麗に生けてみたいです



ご質問ありがとうございます

お花選びって案外難しいですよね

好きな花を選びたかったり
好きな色を選びたかったり

色々てんこ盛りになっちゃうんですよね

花って 究極の美で一輪でもひと葉でも
綺麗なんです

足していくと段々きれいじゃなくなる・・・
ってことあります

量的に多いから綺麗になるわけでもないんですよね

全ては「花あしらい」と「バランス感覚」でしょうか


例えば
〇好きな花に出会ったら
そのお花を引き立てる小花や葉物を選んでみる

次は
〇好きな花に出会ったら
それを生かすお花(小花や葉物ではなく)
大輪のバラを選んだら
スプレータイプのカーネーションを選ぶとか・・・

すっきりした長めの花とバラを合わせてみるとか

そんな風に段階を踏んでお花を選ぶと楽しいかと思います

あと・・・
花には「向き」があります
表の顔・裏の顔です

裏側ばかり向いた花を活けていたら
皆 そっぽを向いて
微笑みかけてくれるような花活けはできないかもしれません

その花が一番美しい角度をとらえることができるか~って
一番大事なことです


お花を足していって
綺麗じゃなくなる瞬間みたいなものも
とらえることができるといいです

ない方がいい ッてこと

アクセサリーなどにもありませんか?
どんどん盛ってしまって変になるってこと
ありますよね

でも そういう感覚って
何度も何度も経験して見につくことなんですね




「お花塾」では
そんなポイント・要点を大切にして
レッスンしています

庭の花をサッとカッコよくいけれたらいいですね
「感覚」を身に着けて積み重ねていくといいです

お時間ありましたら
「お花塾」にいかがですか?

1レッスン制で
お正月やスペシャルイベントを除いては
1レッスン3,000円です

是非どうぞ・・・
体験レッスンも承ります





あきつフルールより



関連記事